PCケースの振動音をぴたりとおさえる方法
タワー型PCでは、ケースが振動して、ブーンブーンと低くうなるようなノイズが鳴ってしまうことが良くある。
その振動音(共振音)をぴたりと抑える方法。
漬物石を載せる。
これまでいろいろ試してみたけど、これが一番効果がありましたw
漬物石の下に敷いてるダンボールは、滑り止めがわり。
以下詳細。
▼ゴムハンマーで軽く叩く
振動音は、ケースのかみ合せがしっかりはまっていなかったり、ゆがみがあったりすると、発生しやすい。
そこでまず、ケースの角のあたりを、ゴムハンマーで軽く叩く。
金槌は、ケースが傷んだり、かえってゆがんでしまったりするので、厳禁。
必ず、家具の組み立てなどに使う、ゴムハンマーを使う。
これだけでも、かなり振動音が減る。
▼防振ウレタンを敷く
ケースの設置部分の下に、防振ウレタンを敷く。
防振ウレタンは、100円ショップで4枚セットで売っている。
コルクシートでもいい。
これで、PCから机や床に振動が伝わりにくくなる。
机やフローリングの床は、PCの振動が伝わると音を増幅してしまうことがあるので、それを防ぐのが目的。
▼PCの上に漬物石を載せる
まず、PCの天板の上に滑り止めになるようなものを敷く。
滑り止めのウレタンシートがいいけど、ダンボールでも十分。
その上に漬物石を載せる。
あまり重みが偏らないように載せるのがベスト。
単に重い石でもいいけど、市販の漬物石だと載せたときの安定感がある。取っ手が付いてて持ちやすいのもいい。
漬物石は、ホームセンターや、調理器具や桶を扱ってるところなどで売っている。
今回載せたのは、2.5Kgの漬物石を2つ。計5.0Kg。
これで、まったくといっていいほど振動音がなくなった。
その振動音(共振音)をぴたりと抑える方法。
漬物石を載せる。
これまでいろいろ試してみたけど、これが一番効果がありましたw
漬物石の下に敷いてるダンボールは、滑り止めがわり。
以下詳細。
▼ゴムハンマーで軽く叩く
振動音は、ケースのかみ合せがしっかりはまっていなかったり、ゆがみがあったりすると、発生しやすい。
そこでまず、ケースの角のあたりを、ゴムハンマーで軽く叩く。
金槌は、ケースが傷んだり、かえってゆがんでしまったりするので、厳禁。
必ず、家具の組み立てなどに使う、ゴムハンマーを使う。
これだけでも、かなり振動音が減る。
▼防振ウレタンを敷く
ケースの設置部分の下に、防振ウレタンを敷く。
防振ウレタンは、100円ショップで4枚セットで売っている。
コルクシートでもいい。
これで、PCから机や床に振動が伝わりにくくなる。
机やフローリングの床は、PCの振動が伝わると音を増幅してしまうことがあるので、それを防ぐのが目的。
▼PCの上に漬物石を載せる
まず、PCの天板の上に滑り止めになるようなものを敷く。
滑り止めのウレタンシートがいいけど、ダンボールでも十分。
その上に漬物石を載せる。
あまり重みが偏らないように載せるのがベスト。
単に重い石でもいいけど、市販の漬物石だと載せたときの安定感がある。取っ手が付いてて持ちやすいのもいい。
漬物石は、ホームセンターや、調理器具や桶を扱ってるところなどで売っている。
今回載せたのは、2.5Kgの漬物石を2つ。計5.0Kg。
これで、まったくといっていいほど振動音がなくなった。
この記事へのコメント
共振?共鳴?
冬場だったらケースファンを止めれば少しは振動が少なくなるかと?
ケースも板厚がある物に変えると共振、共鳴は少なくなります。
フローリングに置くのであれば耐震用ジェル(http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bstv04j/)なども効果があるかも、これは100円均一ショップでも売ってます
古いPCで最近振動が気になってきて困ってたんだ
漬物石の代わりに鉄アレーを乗せたら大分静かになったよ:)
しかも更新日時が今日で驚いたよ
今使ってるケースは厚みのあるスチール製なんです。
耐震ジェルは側版から出る音には効果が薄い。
ということで、こんな形になりました。
>鉄アレーは六角形でラバーコーティング さん
かなり静かになりますよね。
見た目はともかくw