個人的に、福岡風のうどんの中では特にうまいと思ってる「牧のうどん」(Wikipedia:牧のうどん)。 近隣の店舗がなくなって最近いってなかったけど、ちょっと遠出して食べに行ってきた。 注文したのは、丸天うどん大盛りわかめ追加。 注文はこんな感じに書いて店員に渡す。 そして、大盛り登場。 器がかなり大きい。直径が25cmくらいある。 もともと一玉の量が多いけど、大盛りだと単純に二玉はいるのでかなりのボリュームになる。 スープは関西系の薄い色。 牧のうどんはネギ入れ放題なので、めいっぱい入れる。 ネギをたくさん入れたあと、丸天でフタをしてネギにしっかり熱を通すのが自分流。 福岡のうどんは、コシがなくてやわらかいのが特徴。タモリや森口博子や浜崎あゆみといった福岡出身の芸能人も、「うどんにコシは要らない」とTVで言ってるし。 でも、他の地域のひとには「初めから延びてる」と言われることも。 もちろん、ただやわらかければいいというものじゃなくて、麺の味がしっかりしていることは大前提。 牧のうどんは、伸ばした麺生地をその場で切ってすぐ茹でる方式。切り置きじゃないので、麺からうどん粉の味がしっかり。 茹でた麺を水で絞めないのも、牧のうどんの特徴。おかげで、麺がすごく伸びやすい。 もともと福岡では伸びたうどんも好まれるので、伸びること自体は問題ない(ちなみに、鍋やすき焼きにうどん麺を入れるときは、伸びるまで煮込むことが多い)。 でも、麺の量が多めなので、時間がたつと、どんどんスープがなくなってどんどん麺の量が増える。 スープは減っても、いくらでも追加自由だけど、ただでさえボリュームが多い大盛りでスープを追加すると食べきるのが大変。 なので、とにかく急いで食べる。 スープの追加なしで、麺と具だけ食べ終えたところ。 急いで食べたつもりだったけど、スープは麺が吸って残った分はこれだけ。 このあと、スープも全部飲んで完食。 大盛りは久々に食べたけど、おもっていた以上のボリュームでかなりきつかった。 でもやっぱり、ここのうどんが一番うまい。 めいっぱい食べて、570円(丸天うどん 400円+大盛り 70円+わかめ追加 100円)。 |
<< 前記事(2009/05/18) | ブログのトップへ | 後記事(2009/05/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/05/18) | ブログのトップへ | 後記事(2009/05/24) >> |